悠々人生エッセイ



01.jpg




                 
 

 長崎ランタンフェスティバル( 写 真 )は、こちらから。


 長崎ランタンフェスティバル2024に行ってきた・・・と言っても、ほんのさわりだけで、しかも小雨の中という天候には恵まれなかった。しかしそれでも、長崎燈會の極彩色の煌めく光のページェントと、変面などの演舞を堪能することができた。

 いただいたパンフレットによると、「このお祭りは、長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたもので・・・平成6年から『長崎ランタンフェスティバル』として規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました・・・今年は2月9日から17日間にわたり開催され・・・期間中は中国の『元宵節』にあわせてランタン(中国提灯)を飾る風習に習い・・・市内中心部が1万5千個にも及ぶ続彩色のランタンなどで飾られます」とのこと。ここで元宵節とは、「旧暦の1月15日で、天の精霊が空を飛ぶのを見ることができると信じられてきました。この夜、雲や霧が出ていても精霊を見つけやすいようにランタンを灯して街を練り歩くお祭りが始まったと言われています」という。ちなみに今年は、2月17日に皇帝パレードに皇帝役として地元長崎出身の福山雅治、皇后役として同じく仲里依紗を招いて行ったものだから、大賑わいだったという。私が行ったのはその喧騒の後である。



 先ずは、新地中華街に飾られた中国ランタン装飾である。あっあー・・・無情にも雨が降ってきた。正面にあるのは、鯉の滝のぼりのモニュメントで、てっぺんにあるのが、牛に乗った人間だ、、、中に入ると、中国の武人、貴族、動物、火の鳥、日本の竜宮城まである。和中ごちゃ混ぜになっている。青森のねぶた像は骨組みが太くて力強いが、この中国ランタンはどの像も骨組みは華奢である。会場とその周辺の派手な像を観たり、天井にたくさん輝くランタンを見たりしていると、派手派手しくて目が回ってくる。

 次いで雨が降る暗い中を歩いて、孔子廟に向かう。そこでは、二胡の演奏と変面ショー、それに龍踊り(じゃおどり)が予定されていた。ところが、この日は、雨の影響を受けて、龍踊りは中止となった。残る二つの出し物はどうなるのかと思ったが、奇跡的に演技の時間だけは雨が止んだ。



 二胡の演奏をするのは、李文馨(Sissi-Ji)という若い胡弓奏者で、声も良く、演奏も良かった。最後の草原の歌は、馬のいななきのような音も出て、二胡の特徴を良く表していた。





 同じくパンフレットによれば、「中国変面ショーの『変面』とは、中国四川省の川劇に属し、お面が瞬時に十数枚変わる伝統芸能です。その仕掛けは中国の国家機密となります。長崎孔子廟に所属する変面師が皆様を魅了します」とある。その説明の通り、一瞬にして顔が変わる。手で変えているのかと思ったが、手は一切使っていない。一体どうなっているのか・・・どうやら、顔を左右に振る時に一瞬にして面が入れ替わるようだ。あまりに速いので、ビデオを撮っても写っていない。ともかく、これは、見応えがあった。なお、顔には表情があるし、人だけでなくお猿さんなどの動物の顔もあり、その時は演者の動作も猿らしくなっていた。





(令和6年2月23日著)
(お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。)





悠々人生エッセイ





悠々人生エッセイ

(c) Yama san 2024, All rights reserved