悠々人生・邯鄲の夢エッセイ



抹茶ビール




 御茶ノ水に、龍名館というホテルがある。創業が1899年というから、もう117年も経っている老舗旅館だそうな。御茶ノ水の本店のほか、八重洲にも同名のホテルを有し、花ごよみという日本料理店も出しているという。それはともかく、私は上京して40年以上にもなるのに、つい最近、抹茶ビールなるものを知るまでは、その名前すら知らなかった。

 事の起こりは、そろそろ年の暮れが近づき、日頃お世話になっている秘書さんたちや運転手さんに、美味しくて、珍しいものを食べたり飲んだりするのに連れて行けるような、何処か良いレストランはないかと思っていたときのことである。あるネット上の記事(確か、東洋経済)が、ふと目にとまった。「グリーンティーレストラン1899お茶の水」というのが最近できて、抹茶ビールなるものを提供して、連日大賑わいだそうだ。それは、「爽やかな抹茶の苦みがビール特有のクセを消すのか、女性など、ビールが苦手な人でも飲みやすい、と好評。サントリーのザ・プレミアム・モルツをベースに、抹茶を独自の方法でブレンドしたもの」だという。

 今回一緒に行くチームの中には女性もいるし、これは良さそうだ。私はといえば、せっかくダイエットに成功したばかりなので、もう二度と太りたくないから、あまりアルコールを飲みたくない。でも、抹茶を味わうビールを1杯くらいなら、罪は軽い。それに、このレストランでは、ビールだけでなく、抹茶をベースにした各種のお茶料理も出してくれるらしい。よし、それでは、ここに行ってみようということにした。一緒に行く皆さんも、それぞれ興味津々で、その日を迎えた。

 店の左手の奥の席に案内された。奥のカウンターの前である。早速、皆で抹茶ビールを頼む。一口ゴクリと飲んだ・・・あれあれ・・・普通のビールの味だ。もっと、抹茶の味がするのかと思っていたら、これは予想外だった。後から、抹茶の黒ビールを注文した男性陣に聞いてみたら、こちらの方が、もっと抹茶の味がするそうだ。飲むなら、この黒ビールの方がお勧めである。ただし、私はビールは1杯と決めているので、まだ飲んでいない。次回の楽しみに取っておこう。近くのカウンターにいた店員のお兄さんに、「このビール、抹茶の味がすっかり溶け込んでいるね。」というと、「ええ、そうなんですよ。特許を取っているから、造り方は秘密です。」などと、笑顔で答えてくれる。でも、特許を取ったのなら、技術は公開しているはずなんだけど・・・と思いながら、どうでも良いことだから、この際やり過ごす。

 さて、メニューを見て、料理は、いずれもお茶をテーマにしている。その中でも、これは良さそうに思ったものから、最初に一挙に注文した。それが、次々に運ばれてきた。 (1) 旬魚のカルパッチョ、(2) まぐろステーキ 玉露の香り、(3) 旬魚の炙り刺し、(4) 10種の野菜 茶〜ニャカウダ・グリル、(5) 石焼ステーキ、(6) 牛すじ煮込み、(7) 焦がしご飯のお茶漬け鮪、(8) ちゃそばちゃ〜ゆ添えなどである。

 このうち、4人全員が美味しいと太鼓判を押したのは、(2) まぐろステーキ 玉露の香りと、(6) 牛すじ煮込みである。特に、(6) 牛すじ煮込みは、トロリとしつつ、とってもコクがある。皆が気に入ったわけだ。3人が美味しいと言ったのは、(5) 石焼ステーキである。抹茶のタレが何とも味わいがあった。これが苦手な人は、ダメかもしれない。なお、ビールだけでなく、カベルネ・ソーヴィニオンやピノ・ノワールなどのワインも、とても美味しいものだった。やや弁解になるが、ポリフェノールを補給という名目で、私も飲んでみたが、特に前者は、まろやかでコクがあった。



 (1) 旬魚のカルパッチョ

 (1) 旬魚のカルパッチョ



 (2) まぐろステーキ 玉露の香り

まぐろステーキ 玉露の香り



 (3) 旬魚の炙り刺し

(3) 旬魚の炙り刺し




 (4) 10種の野菜 茶〜ニャカウダ・グリル

(4) 10種の野菜 茶〜ニャカウダ・グリル


(4) 10種の野菜 茶〜ニャカウダ・グリル


(4) 10種の野菜 茶〜ニャカウダ・グリル



 (5) 石焼ステーキ

(5) 石焼ステーキ



 (6) 牛すじ煮込み

(6) 牛すじ煮込み



 (7) 焦がしご飯のお茶漬け鮪

(7) 焦がしご飯のお茶漬け鮪


(7) 焦がしご飯のお茶漬け鮪








(平成28年12月16日著)
(お願い 著作権法の観点から無断での転載や引用はご遠慮ください。)





悠々人生・邯鄲の夢





邯鄲の夢エッセイ

(c) Yama san 2016, All rights reserved